情報収集と明王試練について

menu

遙かなる時空の中で2の攻略サイト!

当サイトは『遥かなる時空の中で2』の攻略情報を紹介しています。これからゲームを楽しむ形の参考になればと思います。さて、この『遥かなる時空の中で2』はボリュームがたくさんとなっています。その分、周回プレイなどの時間もかかるため、効率よく選択肢を選ばなくてはキャラクターのエンディングにたどり着けないでしょう。

スポンサード リンク

情報収集と明王試練について

一章と二章の情報収集

<青龍> 二章の場合、帝側の八葉は同行させないこと

1.祇園社へ泉水を連れて行く 「あんたと口をきくなんてこっちこそ願い下げよ」以外を選択
2.泉殿へ頼忠を連れて行く 「この方にお仕えしている者です」を選択
ここで、頼忠に協力してもらう(3-A)か、泉水に協力してもらう(3-B)か選択
3-A.木の力が15以上ある状態で頼忠と二人きりで大豊神社へ行く
3-B.五行の力が50以上ある状態で泉水と白河へ行く

<朱雀> 二章の場合、帝側の八葉は同行させないこと

1.法勝寺へ幸鷹を連れて行く 「そうですか…」以外を選択
2.羅城門跡へイサトを連れて行く 「簡単でいいんです、話してください」を選択
ここで、幸鷹に協力してもらう(3-A)か、イサトに協力してもらう(3-B)か選択
3-A.五行の力が50以上ある状態で幸鷹と鳥羽離宮へ行く
3-B.弐の術(泉殿)を習得済みのイサトと随心院へ行く

<白虎> 二章の場合、院側の八葉は同行させないこと

1.東寺へ勝真を連れて行く 「じゃあ、仕方ないな…」以外を選択
2.蚕ノ社へ翡翠を連れて行く 「すみません ちょっとお時間をいただけますか?」を選択
ここで、翡翠に協力してもらう(3-A)か、勝真に協力してもらう(3-B)か選択
3-A.紙を入手してる状態で翡翠と石原の里へ行く
3-B.五行の力が50以上ある状態で勝真と火之御子社へ行く

<玄武> 二章の場合、院側の八葉は同行させないこと

1.宴の松原へ彰紋を連れて行く 「わかりました…」以外を選択
2.糺の森へ泰継を連れて行く 「ええ、追いかけましょう」を選択
ここで、泰継に協力してもらう(3-A)か、彰紋に協力してもらう(3-B)か選択
3-A.泰継と上賀茂神社・蚕ノ社・神泉苑の3ヵ所を回る
3-B.五行の力が50以上ある状態で彰紋と一条戻り橋へ行く


三章と四章の明王試練

<青龍>

1.青龍の二人と逢坂山へ行く
2.頼忠が参の術(北山)を習得済みの状態で青龍の二人と野宮へ行く
3.勝真が参の術(逢坂山)を習得済みの状態で青龍の二人と嵐山へ行く
*2と3はどちらが先でも可

<朱雀>

1.朱雀の二人と宇治橋へ行く
2.火属性の封印札がある状態で朱雀の二人と石原の里へ行く
3.土属性の封印札がある状態で朱雀の二人と随心院へ行く
*2と3はどちらが先でも可。封印札は各土地に出現する怨霊のみ有効。

<白虎>

1.白虎の二人と神護寺へ行く
2.花を入手してる状態で白虎の二人と神泉苑へ行く
3.香を入手してる状態で白虎の二人と図書寮へ行く
*2と3はどちらが先でも可。花は秋の花でも冬の花でもOK。

<玄武>

1.玄武の二人と北山へ行く
2.泉水を連れて上賀茂神社へ行った後、玄武の二人と上賀茂神社を再び訪れる
3.泰継を連れて伏見稲荷へ行った後、玄武の二人と伏見稲荷を再び訪れる
*2と3はどちらが先でも可


スポンサード リンク